住まいの燃費通信簿について
住まいの燃費通信簿のご案内
住まいの燃費通信簿は省エネ住宅のメリットとして期待される光熱費削減効果 「住まいの燃費性能」と健康維持増進効果「住まいの快適性能」について一般消費者にわかりやすく紹介できるものです。日本ERI株式会社ではBELS(建築物省エネルギー性能表示制度)の審査結果を活用し、 住まいの燃費通信簿の発行を行います。
1. 業務開始日
平成29年9月1日
2. 業務区域/範囲
日本国内の全域/当社でBELS評価書を取得した全ての住宅(平成28年基準でBELS評価申請されているものに限る)
3. 料金
3,000円(税込3,300円)/戸
※単一住戸に対し、発行される通信簿が複数枚となる場合は、戸当たりの金額に発行枚数を乗じた料金となります。
4. 事務所のご案内
5. 住まいの燃費通信簿とは

省エネ先進国のドイツでは、車や家電のように、住宅についても燃費を表示することが法律で義務付けられており、消費者も燃費を住宅選びの価値基準の重要な要素と考えています。
日本でも2014年4月より、BELS(建築物省エネルギー性能表示制度)が開始され、省エネルギー性能の見える化の普及が図られています。
「住まいの燃費通信簿」はBELSの公正な評価を活用し、「燃費性能」と「快適性能」の二つについて住宅の省エネ性能をわかりやすく説明します。
「住まいの燃費通信簿」の表示内容

「住まいの燃費通信簿」の表示内容
「住まいの燃費性能」について詳しく知りたい方はこちら
エネルギーシフトによる地方創生 ~地域を豊かにするエネルギーシフト~

今泉 太爾 氏
一般社団法人 日本エネルギーパス協会 代表理事
委員などの経歴
- 国土交通省
- 不動産市場流通活性化フォーラム委員
- 住宅のエネルギー性能の表示のあり方に関する研究会委員
- 長野県
- 環境審議会 地球温暖化対策委員会委員
「住まいの健康性能」について詳しく知りたい方はこちら
健康な住まいと健康な暮らし

岩前 篤氏
近畿大学 建築学部学部長 建築環境システム研究室 教授・博士
- 1961年
- 和歌山県生まれ。
- 1986年
- 神戸大学院工学研究科を修了後、大手ハウスメーカーに入社し、住宅の断熱・気密・防露に関する研究開発に携わる。
- 1995年
- 神戸大学にて博士号を授与。
- 2003年
- 同社を退社したのち、近畿大学理工学部建築学科に助教授として就任。
- 2009年
- 同教授
- 2011年
- 新設された建築学部の学部長に就任し、現在に至る。
申請カテゴリ
※住まいの燃費通信簿の申請は、BELS評価申請と併せて申込み可能です。BELS評価取得後は単独での申込書もご用意しています。