HISTORY

1999年11月
日本イーアールアイ株式会社を設立
(設立当時のロゴ表記“日本E.R.I株式会社”)

2000年3月
建築基準法に基づく指定確認検査機関として民間会社で初めて建設大臣(現:国土交通省)の指定を受け、4/1から本社で東京都、千葉県、埼玉県、神奈川県の1都3県を業務区域として確認検査業務を開始

2000年10月
住宅品確法に基づく指定住宅性能評価機関として建設大臣(現国土交通大臣)の指定を受け、新築住宅に係る住宅性能評価業務について日本全域を業務区域として業務開始

2000年12月
住宅品確法による指定試験機関として指定を受け、音環境に係る試験業務を2001年1月から本社で開始。

2001年4月
福岡事業所を福岡支店に昇格

2001年7月
建築基準法による指定性能評価機関として指定を受け、2001年8月から超高層建築物の性能評価業務を本社で開始。
住宅品確法による指定試験機関業務に係る超高層住宅の構造評価区分を追加取得し同試験業務を開始。

2001年8月
大阪事業所を大阪支店に昇格

2001年12月
広島事業所を広島支店に昇格

2003年4月
岡山支店を開設

2003年9月
住宅金融公庫(現住宅金融支援機構)証券化支援事業により同公庫が購入する住宅ローン債権に対応する住宅の同公庫基準への「適合証明業務」を開始。

2003年9月
立川支店を開設

2003年11月

2003年11月
熊本事務所を開設

2004年12月

2005年3月
建築基準法に基づく指定認定機関として指定を受け、2005年4月から型式適合認定業務を開始

2005年4月
宇都宮支店を開設

2005年5月
松本支店を開設

2005年7月
高松支店を開設

2005年9月
神戸支店を開設

2005年10月
金沢支店を開設

2006年6月
つくば支店を開設

2009年4月
長期優良住宅の普及の促進に関する法律に基づき、所管行政庁の長期優良住宅建築等計画の認定に先立つ技術的審査を開始。

2011年4月
長野支店を開設

2012年5月
東京証券取引所市場第二部に株式を上場

2012年6月
山口支店を開設

2012年12月
低炭素建築物の認定制度の創設に基づき、低炭素建築物の認定に係る技術的審査業務を開始

2013年5月
東京証券取引所市場第一部銘柄に指定

2013年5月
鹿児島支店を開設

2013年9月
厚木支店を開設

2013年11月
三重支店を開設

2013年12月
日本ERIの株式移転方式で、純粋持株会社ERIホールディングス株式会社を設立 。東京証券取引所市場第一部に上場
(それに伴い日本ERIは東京証券取引所市場第一部における株式を上場廃止)

2014年1月
日本エネルギーパス協会と提携し、エネルギーパス第三者認証業務を開始
すまい給付金に関する「現金取得者向け新築対象住宅証明書」発行業務を開始

2014年4月

2014年9月

2017年4月
日本ERI、建築物エネルギー消費性能判定機関として国の登録を受け、省エネ適合性判定業務を開始
